跡取り娘.com

イベントevent

2025.04.08

跡取り娘ドットコム3月定例会のご報告

\跡取り娘ドットコム3月定例会のご報告/
3月27日(木)跡取り娘ドットコム3月定例会を開催いたしましたのでご報告させていただきます。

今回のアジェンダ
・跡取り娘のご紹介
・会員全員による1分間プレゼン
・参加者ディスカッション
・特別セミナー
『ファミリービジネスに誇りを持とう! スリーサークルモデルを軸にした承継マネジメント』
(小林博之)
・講座
『WIL(Women’s Initiative for Leadership)における「なでしこ経営プロジェクト」』
(中嶋 亜裕美様)

◉特別セミナー
今月の特別セミナーでは、『ファミリービジネスに誇りを持とう! スリーサークルモデルを軸にした承継マネジメント』というテーマで、代表の小林博之よりお話させていただきました。
ファミリービジネスにおける「後継者難」は年々深刻化しており、背景にはビジネスの老朽化、内向き志向、過去のやり方への固執、さらには家族間のコミュニケーションの劣化といった課題が挙げられます。

一方で、時代の変化に柔軟に対応し、持続的に成長を遂げてきたファミリービジネスには、「リーダーの志」とそれを支える会社づくりという共通の強みが見受けられました。変えてはいけないものと変えるべきものを見極める力、外部から学ぶ謙虚な姿勢、新たな挑戦への意欲、そしてファミリー間の密なコミュニケーションが、その背景にあるとのことです。

セミナーでは、株式会社村上開明堂やフェラガモの事例も交えながら、事業承継の形態ごとに検討すべきポイント、世代交代のマネジメントの進め方、事業承継の全体像、そしてガバナンスの役割についても具体的に解説がありました。
なお、今回ご紹介した内容は、「跡取り娘の事業承継講座」でも引き続き取り上げてまいります。ご興味のある方は、お気軽に事務局までお問い合わせください。

◉講座
今月のテーマは『WIL(Women’s Initiative for Leadership)における「なでしこ経営プロジェクト」』として、中嶋亜裕美様よりご報告いただきました。
WILとは、経済産業省が平成27年より実施している女性リーダー育成プログラムで、最終的には政策提言を目指す構成となっています。中嶋様は第9期Dグループの一員として、「地域と産業を未来へつなぐ なでしこ経営プロジェクト」の取り組みについてご紹介くださいました。

本プロジェクトでは、日本の中堅・中小企業が抱える「後継者不在」の課題に着目し、その中でも「女性後継者」にフォーカスを当てて分析。実際のインタビューからは、娘による事業承継に成功している企業には、無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)を乗り越えた背景があること、また娘が後を継いだことで一時的に社会的信用が下がるといった声も挙げられ、課題のリアルさが浮き彫りになりました。
こうした現状をふまえ、「まず女性経営者を増やすこと」が事業承継の可能性を広げる第一歩であるという政策提言が行われました。女性のキャリア意識や活躍の幅を広げることが、地域の活性化=地方創生にもつながるという考え方です。

中長期的には、女性経営者のロールモデルを社会に浸透させる啓発プロモーションを、短期的には後継者育成計画書や伴走支援を含む「承継プログラム」の実施を進めていく構想も語られました。
講座を通して、事業承継を考える上でジェンダーや地域の視点が今後ますます重要になることを、参加者の皆様と共有する時間となりました。

皆さま、3月の定例会へご参加いただきまして、ありがとうございました。

*―次回跡取り娘ドットコム定例会―*
次回の跡取り娘ドットコムは4月の定例会は休みとなりますが、1年に一度の総会【4月19日(木)16:00〜19:00】となります。総会の欠席者向けのフォローアップを予定してます。
5月定例会は次回は【5/15(木)16:00〜18:00】となっております。
みなさまのご参加をお待ちしております。

メディア掲載、イベントや講演への登壇、執筆などお仕事のお問い合わせを随時受け付けています。

お問い合わせはこちら