跡取り娘.com

イベントevent

2025.05.17

跡取り娘ドットコム5月定例会のご報告

\跡取り娘ドットコム5月定例会のご報告/
5月15日、女性社長・後継ぎ経営者がつながるコミュニティ「跡取り娘ドットコム」の5月定例会を開催しました!
今月も全国から次世代を担う女性経営者=“跡取り娘”たちが集い、学び合い、深いつながりを育みました。
本レポートでは、当日の充実した内容をダイジェストでお届けします。

◉定例会プログラム(アジェンダ)

●跡取り娘ドットコムのご紹介
●会員全員による1分間プレゼン
●テーマ別ディスカッション

 スペシャル講座: 『2025年 経営者が知っておきたい法律知識』 
 講師:淵邊善彦氏(ベンチャーラボ法律事務所 代表弁護士)


◉5分間プレゼン:所属会員の現場からのリアルな声

 森下明子さん(岡山外語学院 副理事長/株式会社アジアの風キャリアサポート 代表取締役)
「外国人財を受け入れる」だけでなく、「地域と共に生きる仲間として育てる」。
そんな理念を体現する森下さんの取り組みは、多文化共生社会を先取りした、まさに次世代のビジネスモデル。
岡山外語学院は、全国でも数少ない登録実践研修機関・日本語教員養成機関として、世界24カ国からの留学生を受け入れています。
プレゼンでは、行政・教育機関・企業との連携によって実現されている「教育」「生活」「就労」「共生」の4本柱の仕組みと、その先にあるビジョンが語られました。
「経営者=社会の未来をつくる人」。そんな視点に、女性経営者の可能性が大きく広がる内容でした。

兵庫泉さん(株式会社兵庫親林開発 代表取締役)
「木を伐るのではなく、森を育てる。」
森林率が県内でも高い静岡県島田市で、林業の未来を切り拓く兵庫さんは、まさに“緑の経営者”。
50年育てた杉が1本7,000円という市場価格のリアルや、林業における流通の課題と可能性を、現場の視点から丁寧に解き明かしてくれました。
また、森林整備を通じて地域と自然の両方を守る仕事がどれほど誇り高く、社会的に必要とされているかが伝わり、参加者からは感嘆の声が上がる場面も。
静岡県知事からの表彰を受けるなど、地域の信頼も厚く、サステナブル経営のヒントが詰まった発表でした。次世代を担う女性経営者のロールモデルとして、多くの刺激を与えてくれました。

◉スペシャル講座レポート
テーマ:「ビジネスモデルと法務の基礎知識」ベンチャーラボ法律事務所 
代表
弁護士 淵邊 善彦
契約書は“経営の武器”になる!
そんな気づきから始まった今月の法務講座では、以下のような実践的なポイントを学びました:
●アプリ型ビジネスモデルの法的注意点
●利用規約・秘密保持・広告掲載などの契約実務
●知的財産法・個人情報保護法・景表法・資金決済法などの基本
●「フリーランス新法」対応の最新知識
特に印象的だったのは、「予防法務=リスクを見える化し、契約で守る戦略的思考」。
ビジネスを“守るため”だけでなく、“加速させる”ための法務という新たな視点を得られた参加者も多く、女性経営者・跡取り娘ならではの事業の進め方を深く学ぶ時間となりました。

跡取り娘ドットコムって?
「家業を継ぐ女性って、孤独なんじゃない?」
そんな声から始まった女性後継者のための実践コミュニティが《跡取り娘ドットコム》。
地域や業種の垣根を超え、次世代の女性社長たちが知恵と経験を持ち寄る場所です。
経営、承継、ブランディング、育児と仕事の両立…。
一人では解決できないことも、ここなら語り合い、ヒントを見つけられます。

*―次回のお知らせ―*
次回の定例会は6月19日(木)16:00〜18:00に開催予定です!
はじめての方も、家業を継ぐか迷っている方も、どなたでも大歓迎です。
ワクワクする“経営の未来”を、仲間と一緒に描きませんか?

メディア掲載、イベントや講演への登壇、執筆などお仕事のお問い合わせを随時受け付けています。

お問い合わせはこちら